勝盛縫製有限会社は、お客さまやサプライヤーを含むパートナーの皆さま、地域社会、そして従業員
が豊かであり続けるために、当社は人権尊重の様々な取り組みを推進し、持続可能な社会の実現に
貢献します。
勝盛縫製有限会社 人権基本方針

人権に関する基本的な考え方

勝盛縫製有限会社は、勝盛縫製有限会社の基本理念にそって、私たちの授業活動から影響を受けるすべての人々に対し、 人権や労働に関する国内法に加えて、「国際人権章典」や国際労働機関(ILO)の「労働における基本原則および権刹に関するILO宣言」に記された人権規範を遵守するとともに、 国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」を支持し、実践します。

事業活動を通じた人権の尊重

私たちは、個人の多様な価値観・個性・プライバシーを尊重し、人権・国籍・民族・性別・年齢・出身地・宗教・学歴・心身の障がい・性的指向と性自認など理由とした差別を一切行いません。また、常に相手方の立場に立ち、自分と等しく尊重します。

私たちは、中核的労働基準である「児童労働の禁上」「強制労働の禁止」「差別の撤廃」「結社の自由・団体交渉権の承認」「安全で健康的な職場環境」の支持・尊重します。

私たちは、すべてのお客さまに対して公平公正に接するとともに、安全で安心な商品やサービス、およびそれらの情報について提供します。

私たちは、地域社会の人々の人権を尊重するため、コミュニケーションを積極的に行います。

私たちは、取引先とともに公正な取引を通じて、事業渚動における企業倫理および労働環境に関する法令や国際基準を遵守し、継統的な改善に取り組みます。

私たちは、ともに働く仲間の声に耳を傾け、役員と従業員一人ひとりの人権が尊重され、ハラスメントの無い安全で働きやすい職場環境を構築します。同時に全ての役員と従業員が人権に対する正しい知識と理解を深めるために教育と研修を実施します。

人権デュー・ディリジェンスの実施

私たちは、事業活動による人権への影響に関して、人権デュー・ディリジェンスを通じて、人権が尊重される社会の実現を目指します。

救済

私たちは、人権に対する負の影響を直接的に引き起こしている、あるいは間接的に 加担していることが判明した場合、関係者と対話し、適切な手続きを通じてその数済に取り組みます。
私たち勝盛縫製有限会社は、役員と従業員全員が人権への理解を深め、本方針に基づき、人権が尊重される社会の実現を目指します。
本方針は、すべての役員と従業員に適用し、すべてのパートナーと共有します。